アフターコロナのオフィスにおける変化と問題点|再開に向けた準備も

2023年8月29日 2023年8月28日

アフターコロナを迎えたとき、テレワークなどで分散されていた社員をオフィス回帰させ、以前のような活気が溢れる会社に戻したいと願う経営者の方もいるでしょう。 しかし、一度変化したオフィスの在り方は、そう簡単に元に戻るものではありません。
  オフィス再開に伴う問題点、必要な準備を正しく理解し対応していかなければ、社員の盛りベーション維持も難しいでしょう。

そこで今回は、アフターコロナに起こり得るオフィスの問題点を明確にし、オフィス再開に向けて具体的に何をすべきかを解説します。

新型コロナウイルス感染症の拡大により、日本では生活スタイルや働き方など、あらゆる面で感染対策が行われました。その中でも、特に大きな変化だったと言えるのがテレワークの導入です。

コロナ禍では感染対策を目的に、多くの企業がテレワークを導入しました。なお、テレワーク導入の背景には働き方改革の推進もあります。そして、テレワークの導入によって「出社を必要としない働き方」が浸透しました。

このように、新型コロナウイルス感染症の流行を機に、オフィスの在り方そのものが変化しています。

一般的に、従来のオフィスは社員全員が仕事をするために集まる場所という認識であり、ビジネスパーソンにとってなくてはならない必要不可欠な場所でした。

しかし、テレワークの導入でオフィス以外でも仕事ができるようになり、ビジネスパーソンの中で「職場=オフィス」という概念そのものが薄れているのが実情です。新型コロナウイルス感染症が流行する前と後では、オフィスの必要性に明らかな差が生じています。

2023年5月からは新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行され、アフターコロナへと徐々に近づいています。こうした中、オフィスを再び活用していきたいと考える経営者の方は多いでしょう。

しかし、新型コロナウイルス感染症による働き方の変化に伴い、オフィスの在り方も大きく変化しているため、以前はなかったさまざまな問題点が浮上しています。

オフィスの活用を目指す場合は、オフィスの問題点を解決していくことが重要です。ここからは、「アフターコロナを迎えた際、オフィスにどのような問題が生じているのか」について具体的に解説します。

テレワーク導入により、オフィスに出社しなくても良くなったことで、オフィスの必要性は低下傾向にあります。実際に、「仕事は場所を問わずできるもの」と実感している社員は多いでしょう。

特に、IT関連企業などインターネット環境があれば仕事ができる職種の場合は、完全テレワークも不可能ではありません。したがって、アフターコロナ後もテレワークを続行するケースは多々あるでしょう。

こうした状況の中で無理にオフィスを所有し続けると、メンテナンス等で無駄なコストがかかり、企業側の負担が増す一方です。そのため、アフターコロナ後もオフィス回帰の必要性がないと判断した企業においては、オフィスの縮小も1つの選択肢となるでしょう。

オフィスそのものの扱いをどうしていくか悩んでいる方は、下記の記事も参考にしてみてください。

(内部リンク:オフィスの必要性

(内部リンク:オフィス縮小によるメリット・デメリット

アフターコロナ後もテレワークの続行を検討している企業は多く存在しますが、テレワークには社員同士でのコミュニケーションが取りにくく、社員のモチベーション低下を招きかねないというデメリットもあります。

モチベーションの低下を招く具体的な問題点は、以下の通りです。

● テレワーク用のコミュニケーションツールでは、気軽な会話がしにくい

● オンラインでの社員教育だと分かりにくい

● 従来のような活気がなく仕事へのやる気が出ない

テレワークが浸透したことで、社員同士の交流が少なくなっています。何気ない世間話や仕事の相談といった気軽な会話がしづらくなったり、社員教育で教えにくい・伝わりにくいといった問題が生じたりすることも多いでしょう。

また、新入社員の中には、オンライン教育では十分に理解ができず、仕事へのモチベーションが上がらないことから退職を選ぶケースもあります。

このように、コロナ禍で主流となったテレワークという働き方にはさまざまな問題点もあったことから、企業によってはアフターコロナでオフィス回帰の必要性が生じる可能性もあります。

とは言え、すべての社員が高いモチベーションを維持して働けるように環境を整えることは、決して容易なことではありません。従来のような活気溢れるオフィスを取り戻すためには、適切な環境を構築する必要があることも覚えておきましょう。

オフィス回帰を行う場合、社員が再び快適に働けるような環境を整えることが必要です。それに伴い、多額の費用や時間がかかるおそれがあることも大きな問題となっています。

現状として、テレワークとオフィスワークのどちらが働きやすいかは社員によって意見がさまざまです。両者の希望に沿った働き方ができるように、アフターコロナを迎えた現在はハイブリッドワークを導入している企業が増加傾向にあります。

再びオフィスに社員が集まるとなれば、縮小後のオフィスでは対応が難しくなるため、再度拡張を検討する企業も出てくるでしょう。しかし、工事業者の人手不足、資材価格の高騰、納品の遅延などにより、オフィスの拡張には費用と時間がかかります。

新型コロナウイルス感染症で業績悪化を経験している企業や予算に余裕がない企業にとっては、大きな負担となりやすい点に注意が必要です。

前述の通り、アフターコロナに向けてオフィス再開を目指す場合は、適切な準備が必要です。しっかり準備を進めずにオフィス回帰を強行すると、社員のモチベーション低下に拍車をかけたり、離職率を高めたりといった事態を招きかねません。

そこで次に、アフターコロナを迎えてからのオフィス再開に向け、企業が行うべき準備について解説します。それぞれのポイントを押さえて、再び活気が溢れるオフィス環境の実現を目指しましょう。

オフィス再開に向けて準備を進める際は、社員同士でコミュニケーションが取れるように、十分なコミュニケーションスペースを設けましょう。

テレワーク中は社員が離れ離れの環境で仕事をしていたため、困ったことがあってもすぐに相談ができなかったり、何気ない世間話で気晴らしができなかったりといった問題がありました。こうした社員同士のコミュニケーションの欠如は、モチベーションの低下やチームワークの不足といった問題を招きます。

生産性を向上させるためには、社員が精神的に安定した状態で働けるような環境が必要不可欠です。

オフィス内の使用していないスペースはすべてコミュニケーションスペースにしたり、気分が上がるようにおしゃれなレイアウトにしたりなど、充実したコミュニケーションスペースを用意しましょう。

オフィスワークとテレワークのどちらがやりやすいかは、社員によって異なります。したがって、経営者の一存でオフィス回帰を決めてしまうと、社員の反感を買うおそれがあるでしょう。場合によっては、社員の離職率上昇にもつながってしまいます。

こうした事態を避けるために、企業は自由な働き方を用意することも重要となります。

働く場所の自由度を高めるための策として近年注目を集めているのが、ハイブリッドワークです。ハイブリッドワークでは働く場所を自宅のみ・オフィスのみと限定しないため、個人の都合に合わせて働けます。

ただし、働く場所を自由化する場合は、セキュリティ整備も不可欠です。データ化した資料を第三者に盗まれたり情報漏洩したりしないように、安全に仕事ができる環境をまず企業側が整えておきましょう。

オフィス再開に向けて環境を整えていくのであれば、レンタルオフィスの利用をおすすめします。

レンタルオフィスとは、利用料金を支払うだけでビジネス環境が整ったスペースを借りられるオフィスサービスです。立地やビルグレードなどによって利用料金はさまざまですが、格安なレンタルオフィスであれば約3万円台からレンタルができます。

レンタルオフィスにはオフィス機能が備わっているため、契約後すぐに仕事を始めることが可能です。

また、オフィス拡張のように工事費用を支払ったり、納品を待ったりする必要がなく気軽に利用できることから、アフターコロナでオフィス拡張を検討している企業にとってはうってつけと言えるでしょう。

レンタルオフィスについてより詳しく知りたい方は、下記の記事もぜひご覧ください。

(内部リンク:レンタルオフィスとは? 種類と特徴・メリットとデメリットについて

アフターコロナを迎えてからのオフィス再開には、いくつか問題点があります。問題点を無視してオフィスを再開したとしても、十分な活気は戻らず、社員のモチベーションは低まったままでしょう。場合によっては、オフィス回帰後に離職率がさらに高まってしまう可能性もあります。

こうした事態を防ぐためにも、オフィス再開に向けた適切な準備を進める必要があります。

無駄な経費をかけずにオフィス環境を整えるなら、レンタルオフィスがおすすめです。

「CROSSCOOP」では、ハイグレードビル内に開設したおしゃれなオフィスを手頃な価格で利用できます。個室の契約料金のみでコワーキングエリア、カフェなどの共有スペースも自由に使用できるため、社員のモチベーションも高まるでしょう。オフィス拡張・オフィス回帰を少しでも考えている経営者の方は、ぜひ一度お問い合わせください。