「笑顔と安心」を届けるリーガルサービス
―木藤様が語る司法書士の新しい形
司法書士法人 木藤事務所
木藤 様
・ご利用拠点:クロスコープ日本橋
・入会時期:2025年~


司法書士を志したきっかけ
― 司法書士を目指す決定的なきっかけは何だったのでしょうか。
(木藤様)私は三代目の司法書士で、祖父は荻窪、父は吉祥寺で事務所を営んでいました。若い頃は同じ道を歩むことに抵抗があり、マスコミやサッカージャーナリストを志していた時期もあります。しかし、ある日、父が相続相談を受けている姿を目の当たりにし、依頼者の抱える複雑な事情を理解しながら、誠実に寄り添っている様子に深く感銘を受けました。その瞬間、この仕事の意義と責任の重さ、そして人の役に立てる喜びを感じ、司法書士を志す決意を固めました。
人脈とチャンスが交差する京橋での開業ストーリー質
― なぜ中央区で開業されたのですか。
(木藤様)司法書士として独立するなら、競争が激しくもチャンスの多いエリアで挑戦したいと考えました。中央区は大手企業や士業事務所が集まるビジネスの中心地で、新たな人脈や案件に出会える可能性が高い場所です。自分の力を試し、成長できる環境として最適だと判断し、2008年に京橋で開業しました。直後にリーマンショックも起こり、波乱万丈なスタートでしたが、この立地だからこそ得られた出会いや経験が、今の事務所の基盤になっています。
事務所の特徴と業務内容
― どのようなお客様からの依頼が多いのでしょうか。
(木藤様)法人登記案件がメインです。主に、①弁護士・税理士事務所などプロフェッショナルからのご依頼、②上場企業の総務・法務部様からのご依頼、③金融機関からのファイナンス関連案件、この3つのルートが3本柱です。この法人登記・企業法務案件では、会社設立、増資、合併など組織再編に強みがあります。不動産登記も行いますが、多くは法人登記案件に付随する形です。個人のお客様の案件では、中央区の方からの相続、介護、遺言作成支援などのご相談も大切にしています。

創業当初の苦労
― 事業立ち上げ時に特に大変だったことを教えてください。
(木藤様)開業直後にリーマンショックも起きたため、案件を獲得するために人脈づくりと営業活動に奔走しました。日中は外回り、夜は書類作成や調査業務という生活が続き、体力的にも精神的にもハードでした。また、信頼を築くには時間がかかります。初めて依頼してくださったお客様が満足し、次の案件を任せてくださるまでの道のりは長く、地道な積み重ねが必要でした。
やりがいを感じる瞬間
― やりがいを感じる瞬間はどんなときですか。
(木藤様)法人のお客様と長年ぶりに再会し、昇進や事業の成長を目の当たりにしたときは本当に嬉しいですね。個人のお客様では、相続手続きでお手伝いした方が数年後に遺言作成や別の相談で再び訪ねてきてくださることもあります。「あのとき助けてもらったからまたお願いしたい」と言われるのは、大きな励みになります。司法書士は人生の節目に寄り添う職業なので、この繋がりが何よりの財産です。
長期的なクライアント関係の築き方
― 長期的な信頼関係を築くために心がけていることはありますか。
(木藤様)案件が終わってからも関係を途切れさせないことです。季節のご挨拶や近況報告を欠かさず、何かあれば気軽に相談いただけるような関係を保っています。信頼は一朝一夕には築けませんが、時間をかけて育てることで、新しい依頼や紹介につながります。
仕事のモットーと価値観
― お仕事をされる上で大切にしていることは何ですか。
(木藤様)私は人が好きで、人との出会いが原動力になっています。常に「笑顔と安心」を提供することを意識しています。困難な状況にある方が相談後にホッとした表情を見せてくれたり、夢や計画に一歩踏み出せたと聞くと、この仕事をしていて良かったと心から感じます。
事務所運営での工夫
― 事務所を運営する中で大変だったことは何ですか。
(木藤様)人材育成と業務効率化です。司法書士業務は正確な作業が求められ、習熟するまでに時間がかかります。そのため、業務マニュアルの整備やクラウドシステムの導入を進め、誰もが安心して業務に取り組める環境をつくりました。
働きやすい職場環境づくり
― 働きやすい職場づくりのために工夫していることはありますか。
(木藤様)クロスコープに入居してから執務スペースと応接スペースがしっかり分かれ、集中しやすい環境になりました。さらにAIツールや業務改善の取り組みを進め、職員がより働きやすくなるようにしています。妻も事務所運営に関わり、改善提案や効率化の推進を担ってくれています。

クロスコープを選んだ理由
― クロスコープを選ばれた理由を教えてください。
(木藤様)複数のシェアオフィスを見学しましたが、クロスコープは落ち着いた雰囲気と高いセキュリティが魅力でした。会議室やラウンジも充実しており、お客様を安心して迎え入れられる環境です。特に2階ラウンジは休憩やランチに活用し、職員のリフレッシュに役立っています。
入居後のメリット
― 入居後に感じた予想外のメリットはありますか。
(木藤様)夜間や休日も快適に作業できる点です。また、クロスコープのスタッフの方々が丁寧かつ親切で、日々安心して業務ができます。こうした日常の安心感は長く入居する上で非常に重要です。
効率化と対話の両立で、より深い顧客支援を目指す
― 今後の事業展望を教えてください。
(木藤様)AIを活用し業務効率を高めつつ、お客様に寄り添う時間をもっと増やしていきたいです。企業法務の強化に加え、事業承継やM&A支援にも取り組み、激動の時代を進む企業様の未来づくりをサポートします。一方で、日頃お世話になっている地域の皆様に恩返しの気持ちも込めて、相続、介護、ご家族のお悩みなどのご相談にも引き続き丁寧に対応していきます。

司法書士法人 木藤事務所
司法書士法人 木藤事務所は、法人登記・企業法務の高い専門性と地域密着のサービスを両立させています。木藤様は「笑顔と安心」をモットーに、法人・個人問わずお客様と長期的な信頼関係を築き続けています。
クロスコープの快適なオフィス環境を活かし、業務効率と働きやすさを両立。今後もAI活用や新分野への挑戦を進めながら、人と企業の成長を支えるパートナーとして更なる飛躍が期待されます。クロスコープとしても、その歩みを末永くサポートしてまいります。