2駅利用できる
アクセスの良さがとても魅力的。
社員の働きやすい環境を
クロスコープで叶える。
株式会社セントリック
代表取締役 西村 光貴 様
・ご利用拠点:クロスコープ渋谷
・入会時期:2023年~


― 最初に御社の事業内容についてお伺いできますか?
(西村さん)主にPEファンド、ベンチャーキャピタルの投資先に対して、CFOや、管理部門マネジメント人材に特化した方の採用のお手伝いや転職支援を行っております。
― ありがとうございます。そうしますと一般的な転職の支援と言うより、一定の層の方の支援を専門にされているんですね。
(西村さん)そうですね。やはり部長クラスからCFO、CXOクラスの方々、年収帯で言うと1,000万から3,000万程度の方々がボリュームゾーンになってきます。
― それは、御社に転職希望の方からお問合せがあるのか、それともそのクラスの人材をお探しの企業様からお問合せが入るのでしょうか?
(西村さん) 1番初めはですね、探している企業・ファンドさんから依頼があって、その方々をサーチして行く。サーチして行く際は、色々と方法はあるんですが、弊社HPのプロCFOインタビューとかのコンテンツを見て登録された方、SNSでお声掛けをした方や、一般的にあるビズリーチ等のデータベースを見てお声を掛ける形になりますね。
― なるぼど。それはどのくらいの割合でマッチングするものなのでしょうか?
(西村さん)どちらかと言うとジュニアやミドルレイヤーよりも、比較的ハイレイヤーになるので、その分求められる知見はあるんですが、数自体は月に20人くらい面談をして1名決定するかなという感じですね。
― その面談の際には、CROSSCOOPの会議室を使われたりするのですか?
(西村さん)使う時もありますが、基本的にオンラインが中心になります。弊社は2部屋借りているので、1つは執務用の部屋にして、もう1つのコンパクトなお部屋は、WEB会議とか、ちょっと打合せをしたり、あとはフォンブースも活用させてもらっています。こちらの会議室では、メインは自社の採用面談で使ったり、2つ目がプロCFOのインタビューや、コンテンツのインタビュー記事などに使わせていただいています。
移転のきっかけは人員拡大と
社員の働きやすい環境を考えて
― 御社がCROSSCOOPにご入居いただいたのは2023年7月ですが、CROSSCOOPに入居されたきっかけについてお聞かせいただけますでしょうか?
(西村さん)実は、RevCommの會田が新卒の時の同期なんです。
― それはお聞きしたことがございます!ご紹介いただけるなんて、とても有難いことです。
(西村さん)創業1年目の前のオフィスの時は、私とアシスタントだけで窓無しのオフィスでやっていました。
― それは賃貸のオフィスだったんですか?
(西村さん)いいえ、普通にレンタルオフィスだったんです。ただ徐々に2期目になって売り上げも立ってきて、人員も拡大する中で、今後の採用や社員の働きやすい環境も意識して、もうちょっと快適な場所はないかなあと思って探していたところ、會田から「ここ良いよ」と教えてもらいました。
― 會田様もCROSSCOOP渋谷の5階を使って下さっておりますが、CROSSCOOPは渋谷以外にも他の拠点もある中、渋谷にされた理由はございますか?
(西村さん)渋谷にした理由は、私の家から近く、また多くの路線・複数の駅(渋谷・表参道)が利用出来たという点です。
― 以前、自転車で通われているっておっしゃっていましたね!
(西村さん)それもありますし、あとは社員も渋谷まで1本で来れるというのがあり、渋谷にしました。
― 駅から少し距離がありますが、その辺りは気にならなかったですか?
(西村さん)徒歩5分なので大丈夫です!
― 女性はなかなか5分では歩けないんです(笑) それに上り坂ですし、夏場は来るだけで汗をかいてしまいます・・・。ただ、こちら側の環境はすごく静かだなと思っているんです。
(西村さん)そうなんですよ。すごく好きなんです。一応御社の公式のHPの記載では徒歩5分、表参道からは徒歩7分って書いていますよ(笑)
― 確かにおっしゃる通りです(笑)
渋谷から5分・表参道から7分
アクセスの良さと静かな環境

(西村さん)1番気に入っているところは、立地の部分で、渋谷から徒歩5分で表参道から徒歩7分というところです。お客様が金融機関のファンドの人達が多いんですね。丸の内まですぐ行けますし、最寄りが渋谷駅ですけど、そこまで人が多いわけでもなくて、落ち着いたオフィス街なので、そういったところも非常に気に入っていますね。
― ありがとうございます。私も渋谷と言えば、反対側の印象しかなかったんですが、渋谷でもこんな場所があるんだと驚いています。
(西村さん)そうですよね。落ち着いていますし、食事もレストラン等いっぱいありますし。表参道も使えるし良いなと思っています。
― では、西村様は最初から渋谷オフィス1択だったんですね。
(西村さん)実は表参道の他社のオフィスも見ていて、表参道の家賃相場は渋谷エリアより2割くらい安かったんですよ。ただやはり渋谷の場合、社員の人達は「電車1本で行けるよ」と言ってくれて、結果的に良かったかなと思います。
― ありがとうございます。 御社は、賃貸オフィスに入居していた時代はなかったんですか?
(西村さん)そうなんです。無いんです。おかげ様で今は計画通り推移して人員数も増えてますけど、いつ何があるかわからないです。そういう部分も柔軟に対応できるのが、レンタルオフィスの良いところかなと思います。
― 最近大きいお部屋に移動をされましたね。2ヶ月くらい経ちましたでしょうか?これからどんどん人が増えて、事業の拡大とかも視野に入れておられるのですか?
(西村さん)そうですね、人は増えてきましたね。事業の方は少しずつ拡大していきます。
― 新しいお部屋にはもう慣れましたか?
(西村さん)そうですね。だいぶ慣れて快適に使わせてもらっています!
セキュリティの顔認証は
他拠点の利用もスムーズに
― ちなみに、CROSSCOOPの他の拠点を使われた機会はありますか?
(西村さん)ありますよ。新橋と新宿は使わせていただいています。新橋はすごい綺麗ですよね。
― ありがとうございます!確かに1番綺麗ですね。ビルが新しいですから。ちなみに新宿はどちらをご利用になったんですか?
(西村さん)新宿三丁目から近いところなので、確かSOUTHの方ですかね。
― 他の社員様も使われているんですか?
(西村さん)他の社員も使えるように顔認証の登録は済ませているんです。どこまで使っているかは把握していないんですけど。
― 御社はフルに出社ではなく、リモートでもお仕事をされていますよね。
(西村さん)ハイブリッド型ですね。週3日出社で、2日はリモートという形です。
― そのスケジュールは社員の皆様に任せていらっしゃるんですか?
(西村さん)弊社は、社員がそれぞれコミュニケーションを取れるように曜日は固定しています。なるべく多くの社員が定期的に顔を合わせることが出来るようにローテーションを組んでいます。
― そうなんですね。ありがとうございます。

― ところで、もうすでにお話くださっている部分がありますが、クロスコープの中で気に入っているサービスプラン等ございますか?
(西村さん)サービスのプランになるのか分かりませんが、1番はまず立地で渋谷から徒歩5分・表参道から7分というアクセスが良いのが気に入っています。それから社員にも聞いておいたんです。
― ありがとうございます!
(西村さん)口を揃えて言っていたのが、非常に清掃が行き届いていると、皆話してましたね。
― 恐れ入ります。今度は逆にこうして欲しいな、改善して欲しいなという部分はありますでしょうか?
(西村さん)すごい細かいことなんですが、ドコモの携帯を使用していまして、2つ目のお部屋の方が若干電波が良くない時がありまして、ドコモのルーターか何かを設置して前よりは良くなったんですけど、時折少し音声の品質が乱れる時があるので、そこくらいですかね。お客様や、候補者の方と電話でのやり取りも多いので、そこが良くなれば、さらに良いんじゃないかと思います。
― Wi-Fiは問題なく使用できていますか?
(西村さん)Wi-Fiは全く問題ないですね、すごく高速で快適です。あと、気に入っている点、まだいくつかありました。2つ目は、受付の方も非常に丁寧にコミュニケーションを取っていただいている点、3つ目が会議室がお洒落でスタイリッシュな感じなので、CFOインタビューやコンテンツを配信するためにインタビューをしたりする時にも非常に活用しやすいという点です。
― ありがとうございます。HPを拝見いたしましたが、掲載されていたインタビューですか?
(西村さん)まさにそうですね。会議室もスタイリッシュなので、そこも役立っております。
― お写真を撮る時の背景として映りますし、周辺の空間や環境もイメージと直結してくるところですね。
― 弊社のHPでご覧いただいているかと思いますが、6月に渋谷に新しい「渋谷ネクストサイト」をオープンいたしました。
(西村さん)そうですよね。拝見しました。
― 御社の方々はすでに顔認証の登録も済んでいらっしゃいますし、良いタイミングがあれば、ぜひご活用ください。
(西村さん)はい、ぜひ今度使ってみます!
― お待ちしております!
では、以上でインタビューを終了させていただきます。本日はありがとうございました。
(西村さん)はい、ありがとうございました。
株式会社セントリック
PEファンド・ベンチャーキャピタル投資先に特化した、CFO・管理部門マネジメント層の求人・求職サービスを行っている。同領域では、業界随一の支援実績となっている。